
これがやりたかった↑
いい汗の後のビール!!
久しぶりの自転車。
そもそも経済的に移動し、なおかつお腹をすかして、ゴハンをさらにおいしく食べる。
というこのテーマだったのに、最近はご無沙汰な自転車。
まぁ山にある村ではなかなか使いづらいのだが。
大きな地図で見るまずはグリンデルワルト(B)から夏のみオープンルートのグローゼ=シャイッデック(C)Grosse Scheidegg1960mへ登る。
しかもここを通れるのはバスか自転車のみというルート。一般車禁止
約13km、標高差約1000mアップ。
ちなみにバスだと20sf/30分
当たり前だが、お財布にも地球にもやさしい自転車で登る
そこから横にフィルストfirst(A)2100mの展望台へ、
googleだと地図が出なかったけど。
最後にフィルストからグリンデルワルトに下って一周してきた。
通常フィルストへの展望台はロープウェイ片道36sf

グリンデルワルトから登り途中1400mくらいのところにフクロウ小屋がある。
ここ無料で見学できる。趣味?
小屋もあって、ここのチーズとハムは自家製でおいしいらしい


こんなんフクロウ多数


峠手前には湖?があり逆さアイガーが見える

約2時間ほどで標高1960mグローゼ=シャイッデック(大きい峠の意味)に到着。
峠には小屋もあり、トイレ(有料)もある

やっぱり冷たいビールでしょ。5sf
普段の旅なら絶対飲まないが、今日の寝る場所も決まってるし、これからいくフィルスト展望台も何度も行っている観光地。
安心して?ビールを飲む

チャリダー多しだが、子供つれチャリダーも珍しくないヨーロッパ

バスに当たるぐらいなら交通標識と一緒にダイブしましょうの図?

展望台ではケーキ5sfを食べながら、正面のシュレックホルンを見る!
我が家カフェからだと手前の岩山ベッテンベルクしか見えないけど、フィルストから山頂までしっかり見える

フィルストでも万歳

フィルストからは一気にグリンデルワルドまで1200mダウン。が、、、、

いきなりスポークが4本折れやがった、、、
日ごろの整備不足がこんなところで。
なんとか押しながら街まで下って、修理、、、
こんな村では自転車部品屋は一軒のみ、スポーク1本2sf、、、高い、、、